ローカル デスクトップの仮想化
VMware Workstation 16 Player
VMware Workstation Player はデスクトップを効率的に仮想化するアプリケーションです。1 台のコンピューターで、1 つ以上のオペレーティング システムを再起動なしで実行できます。シンプルなユーザー インターフェイス、広範なオペレーティング システムのサポート、優れた可搬性により、これまでになく容易に企業のデスクトップをユーザーに提供し、稼動させることができます。
VMware Workstation Player の有償ライセンスをご利用いただくと、この製品を商用利用することができます。
2022年1月31日をもちまして、Fusion/Workstation製品の日本語テクニカルサポートを終了させて頂きます。
2022年2月1日以降につきましては英語での受付および対応となります。
その他の有償サポートをご希望の場合は、カートに追加してください。
- 仮想化、オペレーティング システム、コンテナ、Kubernetes、VMware エコシステムの学習に最適
- ゲスト OS とホスト OS を幅広くサポート
- メジャーな Linux ディストリビューションおよび Windows 10 の最新リリースに対応
- Windows 10 の Hyper-V、WSL2、Device Guard、Credential Guard 機能と並行して運用可能
- DirectX 11 と最大 8 GB の vGPU メモリをサポートする強化された 3D グラフィックス
- 新しい CLI ツール「vctl」を使って、OCI コンテナ イメージをビルド、プッシュ、プル、実行
- Workstation Pro または Fusion Pro で作成された制限付き仮想マシンを実行
- 最新ハードウェア上の仮想環境で、Windows XP または Windows 7 の実行が可能
- エンド ユーザー使用許諾契約書(EULA)に準拠した商用環境で利用するには、ライセンスの購入が必要
2011 年以降にリリースされたプロセッサー(CPU)を搭載するシステムに対応します。ただし、次を除きます。
- 2011 年の Bonnell マイクロアーキテクチャをベースとした Intel Atom プロセッサー(例:Atom Z670/Z650、Atom N570)
- 2012 年の Saltwell マイクロアーキテクチャをベースとした Intel Atom プロセッサー搭載のシステム(例:Atom S1200、Atom D2700/D2500、Atom N2800/N2600)
- Llano および Bobcat マイクロアーキテクチャをベースとした AMD プロセッサー搭載のシステム(例:開発コード名「Hondo」、「Ontario」、「Zacate」、「Llano」)
また、次のプロセッサーに対応しています。
- 2010 年の Westmere マイクロアーキテクチャをベースとした Intel プロセッサー搭載のシステム(例:Xeon 5600、Xeon 3600、Core i7-970、Core i7-980、Core i7-990)
- 3 GHz 以上の CPU
- 2 GB 以上の RAM。4 GB 以上を推奨
ホスト OS(64 ビット)
- Ubuntu 14.04 以降
- Red Hat Enterprise Linux 6 以降
- CentOS 6.0 以降
- Oracle Linux 6.0 以降
- openSUSE Leap 42.2 以降
- SUSE Linux 12 以降
ゲスト OS
200 以上のオペレーティング システムがサポートされています。その一部を次に示します。
- Windows 10
- Windows 8.X
- Windows 7
- Windows XP
- Ubuntu
- Red Hat
- SUSE
- Oracle Linux
- Debian
- Fedora
- openSUSE
- Mint
- CentOS
サポートされているホスト OS およびゲスト OS の完全なリストについては、VMware 互換性ガイドを参照してください。
VMware Workstation Player は、次の 64 ビット* Windows または Linux ホスト OS で動作します。
- Windows 10
- Windows 8
- Windows 7
- Windows Server 2019
- Windows Server 2016
- Windows Server 2012
- Ubuntu
- Red Hat Enterprise Linux
- CentOS
- Oracle Linux
- openSUSE
- SUSE Linux Enterprise Server
最新のオペレーティング システム サポートについては、こちらのナレッジベースの記事 を参照してください。
*VMware Workstation 16 Player を実行するには、64 ビットのプロセッサーと 64 ビットのホスト OS が必要です。
*Intel「Nahalem」以前の CPU はこのリリースではサポートされていません。
全般 | Workstation Player | Workstation Pro |
---|---|---|
新しい仮想マシンの作成 | ✓ | ✓ |
大規模な仮想マシンの作成(32 個の仮想 CPU、128 GB の RAM) | ✓ | ✓ |
仮想マシンへの PC の変換 | ✓ | ✓ |
大規模展開 | ✓ | ✓ |
ホストとゲストの統合 | Workstation Player | Workstation Pro |
新しい仮想マシンの作成 | ✓ | ✓ |
大規模な仮想マシンの作成(32 個の仮想 CPU、128 GB の RAM) | ✓ | ✓ |
仮想マシンへの PC の変換 | ✓ | ✓ |
大規模展開 | ✓ | ✓ |
ユニティ モード(Windows ゲストのみ) | ✓ | ✓ |
グラフィックス | Workstation Player | Workstation Pro |
DirectX 11 と OpenGL 4.1 による 3D グラフィック | ✓ | ✓ |
ラージ グラフィック メモリ:8 GB | ✓ | ✓ |
デバイスのサポート | Workstation Player | Workstation Pro |
4K/5K/Retina ディスプレイのサポート | ✓ | ✓ |
幅広い仮想デバイスのサポート | ✓ | ✓ |
USB スマート カード リーダーのサポート | ✓ | ✓ |
USB 3.1 デバイスのサポート | ✓ | ✓ |
支援デバイスのサポート(セクション 508 への準拠) | ✓ | ✓ |
複数言語対応キーボードのサポート | ✓ | ✓ |
仮想 TPM(Trusted Platform Module)デバイス | ✓ | ✓ |
仮想 NVMe デバイス | ✓ | ✓ |
セキュリティ機能 | Workstation Player | Workstation Pro |
Microsoft 仮想化ベースのセキュリティ(ゲスト)のサポート | ✓ | ✓ |
仮想 Trusted Platform Module(vTPM) | ✓ | ✓ |
UEFI ブートのサポート | ✓ | ✓ |
UEFI セキュア ブートのサポート | ✗ | ✓ |
GPU サンドボックス レンダラー | ✓ | ✓ |
スナップショット | ✗ | ✓ |
暗号化された仮想マシンの作成と管理 | ✗ | ✓ |
ホスト OS | Workstation Player | Workstation Pro |
Windows 10 ホスト | ✓ | ✓ |
Linux:Ubuntu、CentOS、Debian、Fedora、RHEL、SUSE、openSUSE | ✓ | ✓ |
ゲスト OS | Workstation Player | Workstation Pro |
200 以上のオペレーティング システムのサポート(Linux、旧バージョンの Windows、BSD) | ✓ | ✓ |
Windows 10 ゲスト | ✓ | ✓ |
macOS ゲスト | ✗ | ✗ |
Windows ホスト特有の機能 | Workstation Player | Workstation Pro |
Windows 10 ホスト | ✓ | ✓ |
DirectX 12 レンダリング エンジン | ✓ | ✓ |
Hyper-V モードのサポート(Device Guard、WSL) | ✓ | ✓ |
仮想マシンの共有(Workstation Server) | ✓ | ✓ |
Linux ホスト特有の機能 | Workstation Player | Workstation Pro |
Vulkan レンダリング エンジン | ✓ | ✓ |
ホストのサポート:Ubuntu、CentOS、Debian、Fedora、RHEL、SUSE、openSUSE | ✓ | ✓ |
高度な機能 | Workstation Player | Workstation Pro |
コマンド ライン操作:vmrun と VIX | ✓ | ✓ |
vCenter Server Appliance の展開が容易 | ✓ | ✓ |
REST API | ✓ | ✓ |
「Nautilus Container Engine」 | ✓ | ✓ |
仮想ネットワークのカスタマイズ(NAT、ネットワーク名の変更) | ✗ | ✓ |
仮想ネットワークのシミュレーション(パケット ロス、遅延、帯域幅) | ✗ | ✓ |
vSphere/ESXiサーバへの接続 | ✗ | ✓ |
vSphere ホストのリモート電源管理 | ✗ | ✓ |
リンククローンの作成 | ✗ | ✓ |
フルクローンの作成 | ✗ | ✓ |
仮想マシンの暗号化 | ✗ | ✓ |
ライセンス | Workstation Player | Workstation Pro |
商用ライセンス | ✓ | ✓ |
評価版ライセンス | ✗ | ✓ |